|
みなまた環境大学「百年の石垣を積む」
2013年11月22日(金)~24(日)

愛林館では「みなまた環境大学 百年の石垣を積む」を開催します。皆様、石垣を積んでみませんか? 自然素材だけで作り上げる石垣は、うまくいけば数百年の間存在し続けます。
今回は愛林館の敷地内に石垣を積んで、木を植える場所を作りましょう。よく目立つ場所です。近代以前に出来上がった技術の凄みを体験できます。
他にも、単純にしておいしい料理を楽しみながら、近代化した生活をいろいろな面から考えてみましょう。
■日時:11/22(金)13時〜11/24(日)12時半
■参加費:1万5千円(食べる田助手会員・大豆耕作団会員・学生は1万2千円)
■いるもの:汚れてもいい服
■宿舎:愛林館
☆最小催行人数:5人 最大10人
■日程:
11/22(金)
1300 集合・アイスブレーク
1400 石垣積みの現場体験
1800 夕食(合鴨鍋)
2100 焼酎講座
11/23(土)
830 石垣積みの現場体験
1200 昼食(愛林館名物タイカレーなど)
1300 石垣見学・日本一(自称)の石垣棚田を見る
昔人の苦労の跡を感じ取る
棚田を維持する工夫
棚田の公益的機能とめぐみの違い
1600 炭焼き教室
1700 豆腐作り教室
1800 夕食(海鮮鍋) 鍋でご飯を炊く教室
2000 焼酎談義:農業と農、林業と森の違いを考える
水俣病を農村・山村から見ると/ 近代化の光と影
11/24(日)
900 ワークショップ1:「石垣積みから近代化を考える」
どういう状態が近代化を乗り超えたことになるのか?
森と棚田は近代化をどう利用するといいのか?
1030 ワークショップ2:「ではあなたは何を?」
現実的な第1歩の行動を考える"
1230 閉会式・解散
>お問合せ・お申込はこちらからどうぞ
愛林館 TEL&FAX 0966−69−0485

|
|
|