|
土と水と陽のめぐみ ~鼎かなえ~
2014年12月5日(金)~7日(日)

美しい町屋を利用した器季家カフェ(熊本市西唐人町10)で、「土と水と陽のめぐみ~鼎(かなえ)~」と題したイベントを開きます。
鼎(かなえ)とは古代中国で神に捧げるための食事を三本の脚で支える青銅器。この三本の脚を(土、水、陽)として三人が表現します。
「書道ワークショップ」、「鼎のめぐみ弁当」、「森と水と棚田セミナー」、餅つき体験、展示、販売など、盛りだくさんな内容で皆様のお越しをお待ちしております。どうぞおいで下さい。
しゅんけいワークショップ ※要申込み
12/5(金) 午後3時~5時 ぽち袋・のし袋・箸袋・オリジナル年賀状づくり
12/6(土) 午後3時~5時 愛林館の棚田米のギフトセットにオリジナル包装紙を作ろう!
・定員各10名 ・参加費2000円(別途材料費・商品代)
予約ランチ十人重箱「鼎のめぐみ弁当」(15名分) ※要予約
12/7(日) 午後12時~ 2000円
沢畑亨 「森と水と棚田セミナー」
第1講 12/5(金) 午後6時〜7時半
第2講 12/6(土) 同上
第3講 12/7(日) 午前10時〜11時半
・参加費 1000円 (お茶・コーヒー付)
もちつき体験
12/7(日) 午後2時~
・参加費300円(お餅付き)
【展示】 12/5(金) 12/6(土) 午前10時~午後5時 12/7(日) 午前10時~午後4時
「万葉集に因む食」をテーマに
稲田「書の作品」 沢畑「食材」 相藤「料理と器(星乃窯)」
【販売】 12/5(金) 12/6(土) 午前10時~午後5時 12/7(日) 午前10時~午後4時
■水俣久木野の棚田米ほか産物
■稲田春逕 書作品 雑穀 ■星乃窯器他
お問合せ・お申込:
愛林館 TEL&FAX 0966-69-0485 airinkan@giga.ocn.ne.jp
器季家カフェ :096-288-2011
主催:愛林館・稲田春逕・相藤春陽 協賛:器季家
|
|
|