|
石垣積み教室
2007年3月17日(土)〜23日(金)

>>以前の「石垣積み教室」ご報告
久木野の石積みの棚田は、世界3大石垣(他はペルーのマチュピチュ遺跡・エジプトのピラミッド)
であり、世界3大棚田(他はインドネシアのバリ島とフィリピンのバナウェ)にも認定されています。
(どちらも愛林館が公式に認定しました。賛同する人は少ないです。)今でも70haの棚田で耕作が
行われています。
上手に積んだ石垣は百年以上使い続けることができますが、久木野のように石垣が多いと毎年
どこかで崩れます。また、河川や道路の工事の影響で多少改変する時もありますし、狭い田を
まとめて広くする時もあります。棚田の持ち主は、そういう時に少しずつ工事をしながら棚田を
使い続けてきました。
今年も、愛林館では、そういった補修をお手伝いする「石垣積み教室」を開催します。今回は、
棚田保全に欠かせない農道を作ります。石と土という自然素材だけを使っての土木作業を
体験してみませんか。作った石垣は、うまく行けば数百年残ります。
なお、この事業は熊本県の助成を受けております。
日時
3/17(土)〜23(金)
★午前8時半に宿舎を出て、夕方5時半に戻ります。
★部分参加可。
★雨の日は休み。
★3/21(水)は山の神さんが川から山へ戻る日で、昔から土木工事をしない方が良いということに
なっている日ですので、作業は休みます。棚田見学、森林見学をします。
内容
★棚田に軽トラックが入れるよう、農道を新設するために 石垣を積みます。(石垣を積むための土の
移動、石の移動なども含みます。)
作業場所
★水俣市久木野(愛林館より徒歩5分)
参加費
★教室は一人につき1000円 (何日でも参加できます。)
宿泊費:無料愛林館大広間(二部屋・男女別)に雑魚寝。
食事代:宿泊の場合は一人2食2500円
★夕食(地物野菜たっぷりの鍋+焼酎は好きなだけ飲めます)
★朝食(香り米入り無農薬米のご飯+無農薬大豆の納豆付き)
★昼食は一人600円(激辛タイカレーと普通のカレーの2種があります)

お問い合わせ:〒867-0281 熊本県水俣市久木野 1071
愛林館 TEL&FAX 0966−69−0485 (土日祝はレストランも営業中)
|
|
|