|
石垣積み教室
2007年12月1日(土)〜9日(日)
>>「石垣積み教室」ご報告2001
2007.3
愛林館では食べ物を作っておりますが、短時間でお腹におさまってなくなります。森づくりにも取り組んでいますが、こちらは植えてから森になるまでの時間が大変長くかかります。
棚田の石を積むという作業は、数日間のうちに終了する作業で作り出したものが100年間使われるという、ものづくりの中では特筆すべき特徴を備えています。皆さんも、この歴史的事業(ちょっと大げさかな)に参加しませんか?
今回は、狭い田をまとめて広くする作業と、棚田保全に欠かせない農道を作るための石垣を積みます。石と土という自然素材だけを使って、頭と身体を使って、作業をしてみましょう。
なお、この事業は熊本県の助成を受けております。
日時
12/1(土)〜9(日)
★午前8時半に宿舎を出て、夕方5時半に戻ります。
★部分参加可。
★雨の日は休み。
★12/6(木)は作業を休みます。
内容★石垣を積みます。もちろん、石垣を積むための土の移動、石の移動なども作業に含
まれます。
作業場所
★水俣市久木野(愛林館より徒歩5分)
参加費
★教室は一人につき1000円 (何日でも参加できます。)
宿泊費:無料愛林館大広間(二部屋・男女別)に雑魚寝。
食事代:宿泊の場合は一人2食2000円
★夕食(地物野菜たっぷりの鍋+焼酎は好きなだけ飲めます)
★朝食(香り米入り無農薬米のご飯+無農薬大豆の納豆付き)
★昼食は一人600円(激辛タイカレーと普通のカレーの2種があります)
お問い合わせ:〒867-0281 熊本県水俣市久木野 1071
愛林館 TEL&FAX 0966−69−0485 (土日祝はレストランも営業中)
|
|
|