| 
       
       
      
        
          
            
            第14回 棚田のあかり
            2018年5月19日(土) 
              
             
             
            5月は棚田が最も美しい季節。田植えのために水を張って、水面に景色が映えます。 
            そこに竹のたいまつを約2000本立て、火で飾ります。皆さんも眺めに来ませんか? 
             
            ※「棚田のあかり」当日のドローンの撮影はご遠慮下さい 
             
             
            
            <イベントスケジュール> 
            ・16時30分〜 柏木敏治・さだまさかライブ 
            ・18時〜 久木野伝統芸能クラブ「俵踊り」 
            ・18時15分 点火  
             
             
             
            <レポート> 
            ◆09年 第5回棚田のあかり     ◆12年 第8回棚田のあかり 
             
            ☆熊本県インターネット放送局「MOVIE!くまもと」で「棚田のあかり」動画が見られます。 
             
            
            ご先祖様へ棚田のあかりを
            いつのことかはわかりませんが、ご先祖はこの地で山を切り開き、水路を引いて棚田を作りました。 
            「棚田のあかり」は、そういったご先祖に「今でも元気に耕作をしていますよ」とご報告をするための 
            火です。お盆にご先祖を送り迎えする時に火をともしますが、もう少し大きめの火にしてみました。 
            環境に配慮して
            愛林館では環境に配慮し、燃料は使用済みの天ぷら油を加工したバイオディーゼルを使います。 
            製造には多少の石油産品もも必要ですが、ほぼ自然素材です。たいまつ本体は竹で、イベント後は 
            炭に焼いて棚田にまいて土壌改良をします。 
            炭を燃やさずに使うことは、二酸化炭素を炭素として固定し、温暖化を防ぐことにもなります。 
            燃料を吸い上げる芯は稲わらです。 
             
            久木野ではちょうどゲンジボタルが出始める時期でもあります。 
            少し離れた川べりにも足を運んでみて下さい。 
            見学料
            棚田のあかりを開催するに当たり、見学料(抽選券付)をいただくことにしています。  
            抽選会場はあかり最上部にありますので、がんばって歩いてみて下さいね。 
            ※景品がなくなり次第抽選は終了します。  
             
            
            
            
              
                
                   
                  見学料  一般 500円(抽選券付) 
                  高校生以下・大豆耕作団・食べる田助手会員 無料     
                  (受付で会員証をご提示下さい) 
                   
                  ※三脚持ち込み料+500円 
                   | 
                 
              
             
            
            場所
            熊本県水俣市寒川棚田 
             
            より大きな地図で 棚田のあかり を表示 
            
            ・棚田に灯す「たいまつを作るボランティア」を募集しています。 
            4/30(月)、5/6(日) 
            よろしければおいでになりませんか? 新水俣駅まで送迎いたします。 
            いずれも9時から作業開始。前後泊も歓迎です。 
             
            ・棚田のあかり当日のボランティアも募集しています。 
            当日朝から準備して、翌日午前中に片づけをします。 
             
            自分の手で棚田に風景を作り出し、地域活性化にも参加したいという方はいらっしゃいませんか? 
            参加ご希望の方は愛林館にご連絡下さい。 お待ちしております! 
            0966−69−0485    airinkan@giga.ocn.ne.jp 
             
            
            
             
            あかりボランティアに参加された方は、当日たいまつに火をつける権利があります。 
             
            ご注意:
            ★棚田は公園ではなくて私有地で生産施設です。 田植え直前の大切な時期ですから、 
            泥を塗ったあぜには絶対に入らないで下さい。 
             
            ★農業資材が置いてあっても動かさないで下さい。素人が動かすと元には戻らないのです。 
             
            ★田にはヘビがいます。 舗装道路から外には出ないで下さい。 
             
            ★当日は久木野小中グラウンドに駐車し、現場までお歩き下さい。 
            駐車場下からあかり入口までの送迎もしますが、お待たせする可能性が高いです。  
            ゆっくりと棚田を眺めながら40分ほどのウォーキングをお楽しみ下さい。 
             
            お問合せ・お申込: 
            867-0281 熊本県水俣市久木野 1071 愛林館 
            TEL&FAX 0966−69−0485 (土日祝はレストランも営業中) 
             
             >お問い合わせはこちらから!  | 
           
        
       
       | 
       |