■2003 | ■2004 | ■2005 | ■2006 | ■2007 | ■2008 | ■2009 | ■2010 |
2005年度(平成17) |
2月25日(土)〜3月3日(金) 石垣積み教室 |
今回は、棚田保全に欠かせない農道を作ります。石と土という自然素材だけを使っての土木作業を体験してみませんか。作った石垣は、うまく行けば数百年残ります。 |
2月19日(日) 第12回久木野しし鍋マラソン大会 |
日本一長〜い運動場を使って走ります。 走った後はおいしいしし汁とあいがも米のご飯が食べられます! |
1月21日(土)22(日) 第12回グリーンセミナー 「命のがっこう」 |
人間が生きるためには命をいっぱいいただいていることを実感してみましょう。翌日は、吉井正澄氏(林業家・前水俣市長)の講義「水俣病と環境のまちづくり」。市外では差別され、市内では対立を生んだ水俣病を、いかにまちづくりに活かしたのか、じっくりとお話しを聞いてみましょう。 |
12月9日(金) バリガムラン+仮面舞踊劇 「海亀〜精霊の島〜」 |
バリは如何にして バリとなったのか? 精霊の島に足を踏み入れた人間たち。 森の語る声に傾ける耳はあるのか? 人と自然のものがたり。 |
11月20日(日) 第5回 おいしい久木野・おいしい水俣 家庭料理大集合! |
それぞれの家庭で別々に食べている料理も、ずらっと並べてみると、きっと久木野や水俣のおいしさを感じさせてくれるに違いありません。同じ名前で味付けの違う料理もあるでしょう。そういった違いを楽しみ、よその工夫をちょっとまねたりしてみませんか? |
10月8日(土)〜9日(日) 竹炭焼き教室 〜炭といつまでも〜 |
炭焼きの講師は溝口秀士さん。愛林館で5月に行った「棚田のあかり」に使用した竹を炭に焼きます。松ぼっくりなど飾り炭も焼きます。 |
9月23日(金)〜23日(土) 第11回グリーンセミナー 「写真のがっこう」 |
長野良市さん(南阿蘇村)を講師に迎え、刈り入れの始まった棚田の風景を撮影しましょう。地元の方にお願いをしてありますので、作業風景の撮影もできます。 |
7月27日(水)〜8月8日(月) 働くアウトドア 2005 |
愛林館では、毎年山林労働を体験するための合宿「働くアウトドア」を開催しています。 短い期間ではありますが、山の仕事を体験して、森を育ててみませんか。 |
6月26日(日) 水とみどりの森づくり税を考える シンポジウム |
熊本県では、本年度より「水とみどりの森づくり税」を新設しました。せっかくの新制度を、実際に森づくりに関わる立場からいかに活用できるか、じっくりと考えてみませんか。 |
6月11日(土) 劇団どくんご水俣公演 「ベビーフードの日々」 |
「劇団どくんご」は埼玉大学演劇研究会を母胎に発足した劇団です。 テント劇場という異質な空間で演じられるイマジネーション豊かなお芝居をご覧下さい。 |
6月4日(土) ポタラカ「南洋神楽」 |
バリのガムラン音楽とともに、仮面をつけて踊りながらの一人芝居をするグループ、ポタラカ。 今回はジャワ人大物舞踊家ディディ・ニニ・トウォも加わっての公演です。 |
5月28日(土)29日(日) 棚田のあかり |
田植えが終わったばかりの棚田の水上にたくさんの竹のたいまつを立てて眺めましょう。 |
5月22日(日) 棚田音楽祭 〜響け!棚田保全の田楽〜 |
田植え直後、棚田の水面に映る景色を見ながら、自然素材の楽器の音を楽しみましょう。棚田を守るために、棚田のお米も食べて下さいね。 |
5月21日(土) 「音と絵のワークショップ」 〜棚田に翻る旗をつくろう〜 |
布に水性ペンキで絵を描いて旗を作りましょう。万国旗風にひもに下げて、翌日のコンサートで展示します。 |
4月23日(土) 第4回 おいしい久木野 おいしい水俣 家庭料理大集合! |
皆さんが作った家庭料理をお持ち下さい。それぞれの家庭で別々に食べている料理も、ずらっと並べてみると、きっと久木野や水俣のおいしさを感じさせてくれるに違いありません。 |
4月2日(土)〜4月10日(日) 水源の森づくり |
今年は、植林ではなくつる切りをして、ある程度育った森林の生育を助けましょう。 |
HOME |