|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
5/20(土)第18回「棚田のあかり」 
|
|
|
「棚田のあかり」は、ご先祖様に「今でも元気に耕作をしていますよ」とご報告をするために、田植え前の棚田を竹のたいまつで飾ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
愛林館オンラインショップ「棚田のお店」 
|
|
|
「棚田のお店」をいつもご利用頂きありがとうございます。
贈り物に「ティータイムセット」(手作りクッキーとお茶)をどうぞ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
「家庭料理大集合!」まとめ冊子大公開!
|
|
|
田舎の食生活の豊かさを実感するイベント、「家庭料理大集合!」 2003年12月7日の第1回から18回までに集まった料理をPDF冊子にまとめました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
動画で学ぶ「森と棚田」開設しました。
|
|
|
愛林館館長、沢畑亨の解説で久木野の森と棚田をご案内いたします。 30秒と3分のバージョンがありますので、ちょっとだけ知りたい!という方もお気軽に見て下さいね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
愛林館メールマガジン「タナダからの手紙」
|
|
|
不定期発行しておりますメールマガジン「タナダからの手紙」がノートに登場しました!動画や画像が見られます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
ミツカン水の文化センター 
「ブラックツーリズムのススメ」 〜愛林館の提言〜
|
|
|
愛林館に取材に来館、さらに棚田のあかりにも来てくれた「ミツカン 水の文化」誌の記事が読めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<フォトレポート> |
|
|
|
■久木野しし鍋マラソン大会
久木野地区の有志で開催している、手作りのマラソン大会です。
・2014年 第20回
・2013年 第19回
・2012年 第18回
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■棚田食育士養成講座
〜森から見える命と食〜 
森の働きを知り、命をいただいて生きていることを実感する講座です。
〜農業がわかれば、食育もおもしろい!〜
田植え体験通じて、農業の基礎から、食育を学びます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■愛林館がやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ! 
〜A HARD DAY'S TANADA 〜
福岡市の冷泉荘にて愛林館を紹介するイベントが行われました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■棚田のあかり
久木野寒川棚田を2000本のたいまつが照らしました。
・2014年 第10回
・2013年 第9回
・2012年 第8回 |
|
|
|
休日を360°満喫する水俣・芦北・津奈木100のコト |
360度撮影なので、好きな方向を選んで御覧くださいね。
   |